Most Recent Articles
  • 帽子 「ドラッカー学への招待」第54回
      「ドラッカー学への招待」『しんくみ』(第54回)2016年3月号
    3月 08, 2016 2125
  • 無題 【書評】思考を熟成させる方法
        平野啓一郎『本の読み方――スロー・リーディングの実践』PHP新書   「一日にほんの僅かな時間でも、スロー・リーダーであることは、公私にわたって自分自身を見失わないためのよりどころとなるだろう […]
    2月 09, 2016 2818
  • 白隠の環 自分が何をしたいかを知る
    フィードバック分析は決して大げさなことではない。誰にでもできることだ。   ときに、人は慌ただしい毎日のなかで人生からの問いに耳を傾ける余裕を持てない。ヴィクトール・フランクルが言ったように、私たちが人生に何を求めるかと […]
    2月 08, 2016 2809
  • ゲーテ ドラッカーのゲーテ主義
    1月22日に新宿にて行った「いささか風変わりな小さな学校」第1回(ドラッカーのゲーテ主義)のレジュメを下記に掲示いたします。   小さな学校①
    1月 25, 2016 2532
  • face 日本画を観るドラッカー
      ドラッカーの著作には、「回想」というストーリー手法で書かれたものがいくつかある。半自伝とされる『傍観者の時代』や「ある社会生態学者の回想」、『マネジメント』の「IBM物語」「P&G物語」などさまざまである。 […]
    1月 18, 2016 2553
  • 11147012_1019895874697568_4061657151884424829_n 生きるためのフィードバック分析
    「汝自身を知れ」――。 哲学の始めであり、終わりである。同時に、ドラッカーのセルフマネジメントの始めであり、終わりでもある。いわば究極目標だ。 というのも、私たちは日々自分という立派な宝箱を背負いながら、鍵がないばかりに […]
    1月 14, 2016 5452
  • ミツケヴィチ ドラッカー学への招待
    『しんくみ』(全国信用組合連合会)連載下記からダウンロードできます。   連載「ドラッカー学への招待」『しんくみ』(全国信用組合連合会)、第1~20回 連載「ドラッカー学への招待」『しんくみ』(全国信用組合連合 […]
    1月 13, 2016 2338
  • 31Q9u36w5iL__SX341_BO1,204,203,200_ 【書評】たやすく見えることほど難しい
      和田秀樹『焦らなくなる本』新講社 読んでいて、とても共感させられるところばかりだった。しかも、その多くは世間で語れられるポジティブ思考とはおおむね真逆になるのがおもしろい。 実はこの著者との付き合いは(もちろん一読者 […]
    1月 07, 2016 2148
  • 渋沢 渋沢栄一とドラッカー
      90年代以降、企業の社会的責任が産業上のトピックになりつつある。現在、CSR(企業の社会的責任)報告書を定期的に公にする企業も少なくはなく、社会の側も企業の持つ公共的な責任に敏感になってきている。何らかの不 […]
    12月 14, 2015 7804
  • IMG_0197 社会生態学者は回想する
    「パン屋のリアリティはパンの中に存在するのであって、小麦粉の中にあるわけではない」(村上春樹)。   ドラッカーの著作には、「回想」というストーリー手法で書かれたものがいくつかある。半自伝とされる『傍観者の時代 […]
    11月 26, 2015 2374
1 7 8 9 10 11 22