- 
				
					
						 「キルケゴール論」について 「キルケゴール論」について「キルケゴール論」   「『もう一人のキルケゴール』を読む―ある葛藤と緊張関係についての考察」(「ドラ窓研設立10周年記念 ドラッカーの窓から明日を考える--『すでに起こった未来』研究論文集」)2017年10月 […] 10月 10, 2017						
						
							2963
- 
				
					
						 最近の連載 最近の連載ドラッカーと気質論(PDF) 書評(PDF) 9月 19, 2017						
						
							2540
- 
				
					
						 書評『最後の四重奏』 書評『最後の四重奏』[書評]『最後の四重奏』」『C&M Journal』7(ドラッカー学会)2017年9月、p.15 9月 13, 2017						
						
							2468
- 
				
					
						 Drucker Studiesサイト開設 Drucker Studiesサイト開設Drucker Studiesサイトを開設しました。 4月 13, 2017						
						
							2615
- 
				
					
						 予期せぬことを利用する方法 予期せぬことを利用する方法予期せぬ成功――。 ある意味で、ドラッカーの推奨するイノベーションの本質がここにある。予期しなかったことの内省がイノベーションのはじめなのかもしれない。 ドラッカーの書物には、予期せぬことがらを利用できなかったり、ないが […] 3月 15, 2017						
						
							2736
- 
				
					
						 ドラッカーに学ぶ話し方 ドラッカーに学ぶ話し方はじめに――「ドラッカー話法」の力をどう引き込むか 序章 ドラッカー自身が実際に活用していた三つの原則 ■私がドラッカーに会ったとき ■なぜドラッカーは「ドラッカー話法」を選んだのか ■「断絶の時代」を生きる私たちに必須 […] 2月 17, 2017						
						
							3951
- 
				
					
						 仕事と人生についての省察 仕事と人生についての省察いわゆる成果について私たちはおおげさに考えがちである。人から認められたり、ほめられたり、持ち上げられたりする成果にばかり目がいってしまい、トータルな人生にとって意味ある成果が見えなくなってしまう。 ちょっと考えてみてほし […] 2月 15, 2017						
						
							2335
- 
				
					
						 弱みを克服すべきか 弱みを克服すべきか  「弱みを克服せよ」と言う。ひどい場合には、「弱みを克服して、強みにせよ」とさえ言う。 ドラッカーの考えからすれば、精神論としてはともかく、現実的な有効性はゼロどころかマイナスということになるだろう。 確かに […] 2月 06, 2017						
						
							3925
- 
				
					
						 ドラッカー初学者のための読書案内 ドラッカー初学者のための読書案内  ドラッカー初学者のための読書案内です。読みやすくて役に立つと思われるドラッカー著作&関連著作を紹介しています。全文読む→「現場場で役立つドラッカー案内ベスト10」『Nursing BUSINESS』(MCメ […] 1月 29, 2017						
						
							2445
- 
				
					
						 書評『人生を変えるドラッカー』(吉田麻子氏著・ダイヤモンド社) 書評『人生を変えるドラッカー』(吉田麻子氏著・ダイヤモンド社)半世紀も前に「メディアはメッセージ」と言ったのはマーシャル・マクルーハンだが、ネットやSNSなどの情報メディアが氾濫する時代に一つ気づいたことがある。 それは「言葉」ほど人の脳を直接刺激しうるメディアはないということであ […] 1月 23, 2017						
						
							3379