Category Archives: 社会生態学

  • 無題 [書評]神秘都市・東京を読む
    【知られざる日常風景の背後】   中沢新一『アースダイバー』講談社   本というもののよさは、出版時にかかわりなく、新しく出会えるところにある。かりに書かれたのが数十年前であったとしても、今日手に取っ […]
    5月 25, 2015 1825
  • ⑮ A Dialogue with Atsuo Ueda: An Introduction to Peter F. Drucker (4)
      Management as a liberal art:A prime requirement for professionals     Isaka: How did Drucker spend his […]
    5月 22, 2015 2828
  • ナチス・ストッペン A Dialogue with Atsuo Ueda: An Introduction to Peter F. Drucker (3)
     The wisdom to get through the knowledge society: Everyone is an executive     Isaka: What does Drucker think […]
    5月 21, 2015 2211
  • IMG_0224 A Dialogue with Atsuo Ueda: An Introduction to Peter F. Drucker(2)
      The man who invented management: A face as a management thinker   Isaka:You said that Drucker was a soc […]
    5月 20, 2015 2318
  • 無題 【書評】私はテレビを見ないし、新聞も読まない。
    【事理を教えてくれる本】 内田樹『街場のメディア論』光文社新書   職業柄かふだんからメディアの問題には関心を持っているというか持たざるをえないのだが、久し振りにメディアの不調について納得できる理説を示してくれ […]
    5月 19, 2015 2016
  • IMG_1948 難局に効く、ささやかだけれど、役に立つ言葉
    「知りません。教えてください」 自分が何を知らないのか、何ができないのかを適切に言語化する。その答えを知っていそうな人、その答えにたどり着ける道筋を教えてくれそうな人を探り当てる。そして、その人が「答えを教えてもいいよう […]
    5月 17, 2015 2180
  • Eric Schmidt, chairman and chief executive of Google Inc., speaks at an event held by Syracuse University in San Francisco グーグルとドラッカー
    「マネジメントの父ピーター・F・ドラッカーほど、知識労働者に詳しい者はいない。何といっても1959年、知識労働者という言葉を作ったのがドラッカーだった。 ドラッカーは、知識労働者は知識労働において成果を上げることを当然と […]
    5月 17, 2015 2472
  • 富士 富士を描くには理想をもって描かなければならぬ(横山大観)
      上田惇生・井坂康志『ドラッカー入門新版』(はしがき)より   ドラッカーは何を見たのか。どこから来て、どこに向かおうとしていたのか。 生きて影響力を行使する論者は多い。没後、力を継承される者も少な […]
    5月 16, 2015 2961
  • 市庁舎前広場2 危機に臨んだとき(内田樹)
    ふだん通りのこと 「おっと、こうしちゃいられない」 地獄への道はこの言葉によって舗装されている。これは長く生きてきてわかったことの一つである。みんなそうつぶやきながら破滅への道を疾走して行った。 古来、胆力のある人間は、 […]
    5月 14, 2015 2591
  • 無題 『企業とは何か』とは何か
      「しかし、月と名づけられたきみをあいかわらず月とよんでいるのは、もしかしたらぼくが怠慢なのかもしれない」カフカ/前田俊作訳『カフカ全集2』新潮社   『企業とは何か』とは何か①――マネジメントの古 […]
    5月 13, 2015 10159
1 2 3 4 5 6